all

workshop

food design

event

branding

produce

web

design

planning

pr

space

Smiles

Soup Stock Tokyo

100本のスプーン

株式会社ドリームプラザ

GOEMON

株式会社ヤマサン

株式会社 マツバラ

アトラス化成

中日ステンドアート

DEAR FRIEND'S

株式会社ポーラ

株式会社ロッテ

ourselves

一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会

株式会社池田泉州銀行

岡野バルブ製造株式会社

株式会社ふくや

三井不動産株式会社

有限会社 丸久商店

株式会社イソガイ

インターステラテクノロジズ株式会社 

キッコーマン食品株式会社

住友化学株式会社

株式会社リビタ

宗教法人圓能寺立 若草幼稚園

株式会社 照沼

食処くさの根

株式会社クイーンピスタチオ

JR東日本クロスステーション

株式会社ハッチ

株式会社リブロプラス

福島県商工会連合会

京セラ株式会社

一般社団法人手紙寺

土佐しらす食堂二万匹

オーナークライアント 日南市/設計・施工 株式会社乃村工藝社

株式会社美らイチゴ

amirisu株式会社

SPACE COTAN株式会社 / 大樹町役場企画商工課航空宇宙推進室推進係

クワトロ Quattro

株式会社オレンジページ​

フジ物産株式会社

ユウキ食品株式会社, 株式会社ビーツ

お茶と酒たすき

野村不動産ビルディング株式会社

大堀相馬焼陶吉郎窯

株式会社ゼロワンブースター

叶や豆冨 大椙食品

株式会社 京都産業振興センター

旭酒造株式会社

株式会社レリアン

日本出版販売株式会社

一般社団法人日本家具産業振興会、メッセフランクフルト ジャパン株式会社

フードバレーとかち首都圏プロモーション実行委員会

株式会社 中華・高橋

株式会社ITC

オクズミ商事

学校法人加藤学園

横浜市

株式会社 未来ガ驚喜研究所

Panasonic

江東区

日鉄興和不動産株式会社

株式会社コスモスイニシア

株式会社亀屋万年堂

ヤエスパブリック コンセプト開発・プランニング

三井不動産株式会社 東京ミッドタウン八重洲2階「ヤエスパブリック」のコンセプト開発・プランニング

八重洲で働く人々へ、八重洲に訪れる人々へ、ひとり一人が思い思いに楽しめる、新しい公共スペースを。
三井不動産株式会社が手掛ける東京ミッドタウン八重洲の2階「ヤエスパブリック」(略称ヤエパブ)のコンセプト開発及びプランニング、ネーミング、ロゴデザイン、空間デザインを担当しました。
※空間デザインについてはこちら

モットー:ヤエパブ4箇条 

ヤ:やすんでいってくださいな 自由に楽しむパブリック

ビジネスマンがちょっとした仕事をしたり
仕事終わりに一杯立ち寄ったり。

バス待ちの観光客が小休憩がてら
手土産を見に回ったり。

老若男女、国籍を問わず
様々なヒトやオモイが行きかう場所、東京のド真ん中に必要なのは
誰にとっての居場所にもなり得るパブリックスペースだと考えました。

訪れるタイミングや座る場所によって景色が変わり、さまざまなシーンが生み出される。
どんなオケージョンも許容できる受け皿の広さこそが公共性と捉え
曖昧さや余白を意識してデザインしています。

エ:エキサイティングに日々発見 どんどん変わるラインナップ

短い期間で、企画やテナントがどんどん入れ替わり、常に新しい情報が行きかう様子は、東京の雑多性を思わせます。
来るたび発見がありいつ何度でも訪れたくなる場所に。

パ:パッとひかる個性たち 個人店の集合体

必要な設備や座席は既に揃った状態から、”身一つ”あれば参加できる
リーシングの仕組みを取り入れることで、小さな企業や個人のチャレンジを叶えます。

担当者が一生活者として実際に食べ歩き、心動かされた店舗を、規模の大小に関わらず集めた結果
親近感と熱量溢れる、個性的なテナントが揃いました。

ブ:文化をつくろう! 一致団結商店会

隣の店のツマミを勧められたり、ヤエパブ全体テナントを巻き込んだハシゴ酒スタンプラリーが登場したり。
テナントの垣根を超え、ヤエパブ全体で盛り上げるイベントが目白押し。
出店者自身で考えた企画を実現し、賑わいを醸成します。

江戸文字を現代的にしてみたら。

江戸時代に庶民文化の中で盛んに使用された図案文字「江戸文字」。
芝居用の勘亭流や、寄席文字、千社札にも使われる籠文字、ひげ文字、相撲字などがあります。

特に八重洲を含む江戸の東側エリアが文化の中心であったこともあり
江戸文字の現代版こそがふさわしいと考えました。
昔ながらのベース文字を活かし、うっすら輪郭は残しつつも、塗り潰し
新たに輪郭を書き込むことで全く新しい文字を浮かび上がるように設計。

また文字と文字が繋がっていることで
ヤエスパブリック内の様々なコンテンツが緩やかに繋がっている姿も表現しています。

使い方を委ねた空間設計

250坪の空間には、コンテナを模した店舗型スペースを配置し
3つのゾーンやそれぞれのテナント区画がゆるやかに繋がる地続きの空間が広がります。

幾重にも折り重なった空気の異なる空間だからこそ
ここへきた人自身がオケージョンや好みに合わせて、自由に過ごし方を選ぶことができる余白を残しています。

ALL STANDS

ジャンルや規模、地域性に囚われず、多種多様なフードとドリンクが揃った居酒屋群からなる立ち飲みスポット​。
夜は仕事終わりのビジネスマンを中心として、ホテルの宿泊者や観光客も交じり多種多様なお客様が混ざり合う
八重洲のコミュニケーションハブです。​

イチジテイシ

バスの出発の待ち時間やチェックインまでのスキマの時間、ショッピング中の小休止できるスポットなど
さまざまなオケージョンでシーンを展開する空間。​

年間を通して企画が展開される物販ブースや居心地のよいテラス、植物に囲まれたスペースをはじめとして
滞在したくなる仕掛けが随所にちりばめられています。

八重洲のロジウラ

入り組んだ空間や看板のないコンテナ。
イチジテイシの開放的な印象とは打って変わって怪しさと懐かしさを感じる混沌空間は、まさにロジウラのよう。
東京の一等地とは思えぬアングラ感が漂います。

「じゃないほう」のヤエス

1924 年、東京駅の東側が「八重洲口」となった。
それから100 年、丸の内や銀座、日本橋や新橋といった周辺の街と共にビジネスの街として発展をした。

八重洲は、ビジネスマンを中心に観光やショッピング、国内外から様々な人の重なりで賑わう。
丸の内ほどハイソじゃないけど、新橋ほど庶民的でもない。
八重洲はいつも、「じゃないほう」。
「じゃないほう」は、どんな価値を生むだろう。

東京の一等地、だけど大手だけ「じゃない」
いつ来ても同じ風景「じゃない」
いわゆるフードコートや横丁「じゃない」

なにをしてもしなくても。
ここは誰かにとっての居場所になる。

八重洲で働く人々へ、八重洲に訪れる人々へ

新しい八重洲の公共スペース

ヤエスパブリック

client: 三井不動産株式会社

Member​:
Producer:野崎​ 亙
CD:大森 智哉
PM:阿久津 拓也 / 津田​ ひかる / 吉田 剛成
Space design:齋藤 正人
Plannning / Copywriting:everybody